2015年7月 7日
今日は、七夕まつり。
お家の皆さまも幼稚園にお越しいただき、お子さんと一緒に笹飾りを見ていただく日なのですが、1年前、2年前と2年連続雨で参観中止が続いていました。
つまり、今年の年長組のみんなは、お父さんやお母さんと一緒に七夕まつりに参加したことがありませんでした。
今年こそはなんとか!!と思いましたが、朝から微妙な空模様・・・。
もしかしたら残念ながら途中で中止とさせていただく可能性も含みながら、準備を進めました。
小雨が降ったり止んだり、時には少し強く降ったり・・・と、本当にやきもきしましたが、なんとか外でみんなで園になって音頭を踊ることができました!!
大きな大きな笹飾りも園庭の周りに何本も立ってきれいでしたね。
外で少しお家の方と笹飾りを見学した頃に雨がだんだん強く降ってきて、少しバタバタとしましたが、なんとかお天気ももってくれたと思っております。
子どもたちはその後、みんな一緒に七夕のお話を聞いたり、先生たちの七夕の劇を見たり、七夕の歌を歌ったり・・・と、七夕まつりを存分に楽しみました。
まつりが終わる頃には、園庭はすでに海のような水たまりが・・・。
本当にギリギリセーフといったところです。
保護者の皆さま、本日はあいにくのお天気の中、足を運んでくださいましてありがとうございました。
季節柄、毎年ヒヤヒヤする行事ですが、今年はなんとか行えて、何より子どもたちがとっても楽しそうでよかったです。
今晩は天の川は見られなさそうですが、どうか皆さんのお願い事がかないますように☆
2015年6月30日
今日は6月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
舞台の上からとっても嬉しそうにお友達や先生に手を振っていましたよ。
みんなからお祝いの歌を歌ってもらったり、園長先生からプレゼントをいただいたりして、特別な1日を楽しみました。
毎月主役のお友達は、舞台から降りると特別席からお友達の発表や先生の出し物を見ます。
これも1年に1回だけの特別なことで、子どもたちもこの席に座ることも嬉しそうですね。
今日は、6月生まれのお友達をお祝いしようと、まずは年少組の先生が言葉あそびの出し物をしてくれました。
子どもたちも一緒に大きな声で言葉を言ったりして盛り上がりましたね。
それから、今月はふじ組が歌の発表をしてくれました。
大きな口を開けてかっこよく歌ってくれましたね!
最後に今月は母の会の皆さまがクイズや「へんしんトンネル」の絵本の読み聞かせをしてくださいました。
こちらも園長先生やみんなの大好きな妖怪ウォッチのクイズでみんな大盛り上がり!
いつもありがとうございます。
今月も楽しいお誕生会となりました。
6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆
2015年6月29日
今日は、年長さんがじゃがいも掘りをしました。
園の西側に春に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎え、みんなで採ってきましたよ。
スーパーに並ぶじゃがいもよりも大きなじゃがいもを「見て見てー!でっかいよー!」と見せてくれる男の子や、親指の先ぐらいの小さな小さなじゃがいもを採って「じゃがいもの赤ちゃんだ―!」と喜ぶ女の子。
畑は虫やカエルがたくさんいますので、じゃがいもを収穫し終わってからは虫捕りも始まりましたね。
じゃがいも、たくさん採れましたよー!!
年長さんは今日持って帰りますので、おいしく食べてくださいね☆
2015年6月23日
今日は、またまた年長組のお友達みんなでお出かけしてきました。
6月は時の記念日がありましたので、時計展へおじゃましてきましたよ。
たくさんの時計に囲まれたお部屋で時計展の方が優しく説明をしてくださり、子どもたちも興味津々で聞いていました。
そして11時になると・・・。
壁にかかった時計が一斉に時を知らせてくれました。
あちらこちらから聞こえてくる時報に、みんなで耳をかたむけましたよ。
時間を大切に使えるようになりましょうね。
2015年6月12日
10日(水)にひまわり組とばら組が、今日ふじ組とたんぽぽ組が、津島児童科学館へおじゃましてプラネタリウムを見せていただきました。
みんなでお出かけすることが嬉しくて、バスの中からにぎやかでした。
プラネタリウムを見るのは初めてという子も多く、なんだか独特の雰囲気にワクワクしていましたね。
真っ暗になって、数えきれないほどのお星様が天井一面に広がると、子どもたちからは「きれいー!!」と歓声が上がりました。
細かく空や星のお話をしていただき、子どもたちも大喜びでした。
科学館には、金魚やカメ、カニといったお魚や水辺で暮らす生き物がたくさんいて、こちらも楽しませていただきました。
科学館のみなさん、ご親切にしていただいてありがとうございました。
最近は梅雨空で晴れ間が少ないですが、今度晴れた日の夜、空を見上げて今日教えていただいた星座を探してみてね☆