2016年5月31日
肌寒い日もあれば、30℃を超える真夏日になる日もあり、まさに季節の変わり目といった感じですね。
今日は5月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
年少さんも、朝園庭で遊んでいる時に「今日は誰のお誕生会かなー?」と聞くと、「〇〇くんと△△ちゃんだよー。」とクラスのお誕生日のお友達の名前を言えるようになってきました。
入園した頃は泣いて登園していた子も、幼稚園の楽しさが少しずつわかってきたようで、今では笑顔で元気に「おはよー!」とあいさつしてくれますよ。
さて、今月も主役のお友達が壇上に上がってみんなからお祝いしてもらいました。
1人1人園長先生からプレゼントをいただいて、嬉しそうな笑顔☆
舞台の上から元気いっぱい手を振っていましたね。
なんと今月は園長先生もお誕生日でしたー!
みんなの「園長先生おめでとうー!」の声、園長先生もとってもうれしそうでした☆
舞台を下りて先生やお友達の出し物を見るのも、今日は特別観覧席から見ます。
1年に1回の主役の日、特別な1日をめいっぱい楽しんでね。
今月は、年中組の先生が絵描き歌をしてくれました。
最後はおいしそうなケーキのできあがり♪
それから、ばら組のみんなが歌の発表をしてくれました。
かわいい振り付きでとっても上手だったね!
最後に先生からペープサートのプレゼント。
今月は虫歯予防デーも近いということで、虫歯のお話。
幼稚園でも給食の後にしっかり歯磨きしましょうね!
今月も楽しいお誕生会でした☆
2016年5月27日
雨も上がって爽やかな風の吹く中、年少さんがお散歩に出かけてきました。
園の近くにできた遊歩道を歩いてグルッと幼稚園の周りを1周してきましたよ。
この間交通教室でお勉強した交通ルールをしっかり守って道路を渡りました!
そして、最後に広場で思いっきり体を動かして遊んできました。
シロツメクサがたくさん咲いていて、「ママにプレゼントするー!」と言いながらみんなたくさん摘んでいましたよ。
男の子はカエルを捕まえたり、女の子は先生が作ったお花の王冠を大事そうにみんなで交代しながら使いました。
自然にたくさん触れることができました!
年少組のみんなも、クラスのお友達の名前も覚えて幼稚園でとっても楽しんでいますよ☆
2016年5月23日
幼稚園の西側に植えてあるじゃがいもの芽が花をつけましたので、年長さんが見学に行きました。
今日はついに30℃を超える真夏日。
暑い日のじゃがいものお花見学となりました。
初めてじゃがいもの花を見る子がほとんど。
薄紫色のかわいらしいお花を見て喜んでいました。
年長さんは、あと1ヶ月ほどすると、自分たちで大きく育ったじゃがいもを掘ります。
こちらもまた楽しみですね☆
2016年5月13日
今日は、雨のため延期になっていた交通教室を行いました。
園庭を道路や公園、踏切に見立てて、交通ルールのお勉強をしながらぐるっと1周しました。
年中組は同じクラスのお友達と、年長組さんは年少組さんとペアになって手をつないで歩いてくれました。
信号のある横断歩道を渡ったり、横断歩道のない道路を渡ったり、踏切を渡ったり・・・。
信号や標識をしっかり見ながら進みました。
年長組のお友達は、公園でボール遊びをしている設定で、「転がったボールを追いかける時も絶対に道路に飛び出してはいけない」というお勉強もしましたが、やはりボールが転がっていくと脇目も振らずにボールに向かって一直線に走って行ってしまい、車にぶつかることもしばしば・・・。
今は「あー!車にぶつかっちゃったよ!危ないよ!」と言えますが、実際はそんなことでは済みません。
今日学んだ交通ルールをしっかり覚えて、お外でも安全に楽しく遊びましょうね。
2016年5月11日
今日は、年長組のみんなで海部東部消防署へおじゃまして、消防士さんのお仕事を見せていただきました。
まず、日頃されている訓練を見せていただきましたが、掛け声をかけてキビキビ動かれていて、本当にかっこいい!
そして、子どもたちも服を着て放水の体験をさせていただきました。
間近で見る放水は大迫力!
とってもいい経験をさせていただきました。
消防車や救急車を見せていただいたりもしましたが、いろいろ優しく教えてくださって、子どもたちも大喜びでした。
それから、先生2人がはしご車に乗せていただきました。
グーンと伸びて、あっという間に地上約40m!!
子どもたちは、はるかかなたに見える先生たちを見上げて一生懸命手を振っていました。
上からは幼稚園も見えたそうですよ。
園に帰ってからも、みんな「消防署楽しかった!!」と興奮気味に話してくれました。
大きくて力持ちで優しくてかっこいい消防士さん、今日は本当にありがとうございました!