2014年12月12日
今日はもちつき会を行いました。
年長さんが1人ずつおもちを杵でつき、年中さんと年少さんがまわりで「よーいしょ!よーいしょ!」とかけ声をかけながら見学しました。
蒸したてでまだもち米のつぶつぶが見える状態のものを臼に入れましたが、入れる時のそのホクホクの湯気を見て「わー♪」と子どもたちから嬉しそうな声が上がりました。
ペッタンペッタン、ペッタンペッタン…。
どんどんお米の粒が変化しておもちに変わっていく様子を楽しいような不思議なような感じで見ていました。
その後、つきたてのおもちにきな粉をまぶしてお部屋でいただきました。
やっぱりつきたてのおもちはおいしーい!!
もちつきをするのも見るのも初めてという子もたくさんいましたが、とっても楽しいもちつき会になりました。
2014年12月 4日
今日は園で防災訓練を行いました。
地震などの災害は、いつやってくるかわかりません。
もし大きな揺れが来た時にどうすればよいかをお勉強して身につけるため、毎年年に2回訓練を行います。
今回は海部東部消防署の方々にもお越しいただき、子どもたちに直接防災訓練を指導してくださいました。
まずは地震がきたという想定で、園内で緊急放送をして机の下に潜りました。
その後、火災が発生して煙の中を逃げるという訓練で、モクモクの煙ハウスの中を通過するという体験をさせていただきました。
煙ハウスの中はもちろん無害ですが、入った瞬間からハウス中真っ白で少し先は何も見えず、出口にいる消防士さんの声だけを頼りにまっすぐ歩きます。
年少さんの中には怖くて泣き出してしまい、中に入ることができない子もいましたが、実際はそんなことは言ってはいられません。
貴重な体験をさせていただいたと思います。
その後、2階へ上がり消防士さんから緊急時の行動の仕方を優しく丁寧に教えていただき、ちょとした油断で火事が起こってしまうというアニメのDVDを見せていただきました。
子どもたちも真剣に見ていて、火が燃え広がっていく場面では「あー!あー!」と危険を感じている様子でした。
これを機に、子どもたちにも防災の意識が芽生えてくれるといいと思います。
2014年12月 2日
今日は幼稚園で焼きいも会をしました。
前日から年長組と年中組のお友達が濡らした新聞紙でおいもを巻いて、その上からアルミホイルでグルグル巻いて…と準備万端に用意しておいてくれました。
昨日は雨だったため、「明日は晴れるといいね!」とみんなで話していたら、今日はすっきりと晴れましたー!
…が!
とっても寒いー!!
昨日までは「本当に12月かな?」というような暖かい日が続いていたのですが、ちょうど今日から冬がやってきたようです。
冷たい風がビュンビュン吹いていたので、例年だったらおいもを火の中に投げ入れてから外で座っておいもが焼けるのを楽しみに待つところですが、今日は寒くて外では待っていられないほどでしたので、みんなでおゆうぎ室に入ってお部屋の中までおいもを運んで、そこでホクホクのおいもをいただきました。
やっぱり焼きたてのおいもはどこで食べてもおいしいものです。
みんなで楽しくおいしく食べました!
本格的な冬がやってきましたね。
12月からはマラソンも始まりますので、風邪にも負けない元気な体を作りましょう。
2014年11月28日
今日は11月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
まだ楽しかった探検ごっこの余韻が残る中、今月もたくさんのお友達が舞台に上がってみんなにお祝いしてもらいましたね。
お歌を歌ったり、園長先生からプレゼントをいただいたり、「何歳になりましたか?」とインタビューを受けたりして特別な1日を楽しんでいました。
今月は、年中組の先生が、歌にのせて〇や△などをいろいろな物に変身させる発表をしてくれました。
とっても楽しかったね。
それから、さくら組のお友達がお歌のプレゼントをしてくれました。
体を大きく使った振り付きで、とっても上手でした!!
そして、今月は母の会のみなさまが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
最後には、かわいらしいお歌の手遊びを教えてくださり、子どもたちも一緒になって楽しそうにやっていましたよ。
母の会のみなさま、本当にどうもありがとうございました。
今月も楽しい会になりました。
11月生まれのお友達、おめでとう☆