2013年7月 3日
今日は、年長組のみんなが七夕の笹に短冊を付けたりして、飾り付けをしました。
みんな自分たちで作ったカラフルな飾りを付けていましたよ。
そして、自分のお願い事を書いた短冊。
みんな願いはそれぞれで、見ているだけで楽しくなってきます。
みんなの飾り付けで笹はとっても華やかなものになりました。
1人1人のお願い事、叶うといいですね。
明日は幼稚園で七夕まつりをします。
雨天でなければ、お家の方と一緒に笹飾りを見学していただきます。
どうか、明日は晴れますように…。
2013年6月28日
今日は6月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
みんなクラスのお友達ともすっかり仲良くなり、舞台の上から大きく手を振って、とっても嬉しそうでしたね。
今月は、年少組の先生たちがなめこのダンスを披露してくれました。
子どもたちに大人気の「なめこ」。
子どもたちは先生たちのなめこを見て、「あれは〇〇なめこ、あれは△△なめこ。」といろいろ教えてくれました。
それから、ふじ組のお友達がお歌のプレゼント。
最後の決めポーズもビシッと決まって、かっこよかったですね。
そして、今月は母の会のみなさんが、きれいなピアノの音に合わせて大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも静かに聞けましたね。
いつも本当にありがとうございます。
今月も楽しいお誕生会になりました。
さぁ、いよいよ来週から子どもたちもとっても楽しみにしている
プールが始まりますよー!
2013年6月21日
年長さんは、この時期たくさんお出かけします。
今日は、時計展を見学させていただきました。
まず、古くから伝わる展示物にみんな興味津々。
のぞきこんで見入っていました。
そして、時計展。
たくさんの時計に囲まれて、静かに座っていると…。
ボーン、ボーン。ピヨピヨ。
至る所から時報が聞こえてきました。
時刻が少しずつずらしてあって、いろいろな方面からランダムに音が聞こえます!
「あれが鳴ってる!」「違うよ!あれだよ!」とどの時計が鳴っているのかクイズのようでした。
あいにくのお天気だったけど、今日もお出かけ楽しかったね。
2013年6月14日
11日(火)にひまわり組とばら組が、14日(金)にふじ組とたんぽぽ組が、プラネタリウム見学に出かけました。
みんな前日からワクワクソワソワ。
初めて行く子は、「椅子ってどうなってるんだろうねー?」「ずっと上見てると首が疲れるのかなー。」と話していました。
行ったことのある子が、「椅子はもたれるところが倒れるんだよ。だから、首は疲れないんだよ。」と教えている姿が、微笑ましかったです。
席に座ると、係の方に目を閉じるように言われ、次に目を開けると、満天の星空が広がっていて、子どもたちは大歓声!
流れ星が流れると「お姫様になりたい!」など、一生懸命お願い事をしていました。
ポケモンのお話のプラネタリウムを見せていただき、お話が終わると拍手が沸き起こりました。
たくさんの星座も見せていただき、帰りのバスでは星のお話で持ち切りでした。
とっても楽しいお出かけになりましたね。
2013年6月 7日
今日は、西の運動場を道路に見立てて、交通教室を開きました。
赤信号では必ず止まる、横断歩道は左右をよく確認してから手を挙げて渡る等、交通ルールを体験しながらお勉強しました。
年長さんは、公園でボール遊びをする中で、道路にボールが転がってしまったら…という体験もしたのですが、ボール遊びに夢中になり、転がっていくボールに脇目も振らずに一直線で、実際の場面だったら…と思うとヒヤッとしました。
交通ルールをしっかり覚えて、安全に楽しく出かけましょうね。
幼稚園の正門をくぐった目の前にツバメの巣があり、今年もツバメがやってきてくれました。
まだ赤ちゃんの姿は確認できませんが、毎日お父さんとお母さんらしきツバメが卵を温めているのか、エサを運んでいるのか、忙しそうに飛び回っています。
子どもたちも「早く赤ちゃん見たいなー。」と毎日楽しみに見上げています。
順調に育ってくれるといいですね。