2011年12月 2日
今日は防災訓練を行いました。
今年の3月、想像を遥かに超える大きな震災があり、恐ろしい被害状況を、メディアを通して目の当たりにしました。
いつ起こるかわからない災害に備えて、身の引き締まる思いです。
まず、地震がきたという設定で、職員室からの放送に従い、みんな速やかに机の下にもぐる訓練をしました。
今日の訓練では、みんな静かにサッともぐることができたと思います。
その後、先生たちが水消火器を使って消火する訓練を見学しました。
みんな「がんばれー!」と応援をしてくれ、火が消えると拍手をしてくれましたよ。
そして、消防署の方が設置してくださった「煙体験ハウス」で、モクモクの煙が充満した道を避難するという訓練もしました。
すぐ先が煙で見えないという状況の中逃げなければならないというのは、考えるだけでも恐ろしいですね。
怖い子もいたとは思いますが、みんなハンカチで口をおさえ、がんばっていました。
その後、消防署の方から火事や地震の恐ろしさ、訓練の大切さをお話していただき、防災のビデオも見せていただきました。
子どもたちの質問にも気さくに答えていただき、楽しんで防災のお勉強ができたと思います。
みんなで今日のお礼を言うと、消防署の方が敬礼で応えてくださり、その姿が子どもたちにとってもかっこよく映ったようで、その後みんな敬礼のまねっこをしていました。
消防署のみなさん、今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2011年11月30日
今日は11月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
舞台の上でみんなにお祝いをしてもらって、とっても嬉しそう!
特にハッピーバースデーのお歌で自分の名前をみんなに呼んでもらう時は、本当に満面の笑みで嬉しそうです☆
今月は、年中組さんの先生たちから楽しい出し物がありました。
バラバラの形をした紙が、ヤギさんになったり、カニさんになったり…。
お歌に合わせてどんどん変身していく様子がとっても楽しかったですね。
それから、さくら組さんのお友達がお歌のプレゼントをしてくれました。
昨日海賊に変身したことを思い出させてくれるような、船に乗って未来を探検するぞ!という元気な歌でした。
とっても上手に発表してくれましたよ♪
そして最後に、今月は母の会の方々が大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ピアノのBGMに合わせてステキなお話を聞かせてくださり、子どもたちも静かに聞いていました。
ポンポンで踊りを披露してくださったりと、楽しい時間をどうもありがとうございました。
今月も楽しいお誕生会になりました。
気がつけば明日はもう12月なんですね。