2011年9月 8日
昨日のお話になりますが、年長ひまわり組とばら組で、七宝町の社会福祉協議会さんを訪問させていただきました。
バスの中から楽しみにしている様子でしたが、いざ、立派なステージに立ち、照明を当ててもらうと、やっぱり少し緊張したみたいです。
でも、ステージでお歌を歌ってから、舞台を降り、見に来てくださったおじいちゃんおばあちゃんと手遊びをしたり、お話をさせていただいたりして、すっかり緊張も和らいだ様子で、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
帰りのバスの中では、「緊張したー!」と叫んでいる子もいましたが、誰かが口ずさみだしたステージで歌った歌がどんどん広がり、みんなで大合唱して園まで帰りました。
今日子どもたちのために集まってくださったみなさん、どうもありがとうございました。
ふじ組、たんぽぽ組は来月またおじゃましてきます。
2011年9月 6日
暑い暑いとは言っても、朝晩はずいぶん涼しくなりましたね。
夏休みも終わり、また園には子どもたちの元気な声が毎日響いています。
少し更新が遅れてしまいましたが、8月のお誕生会の様子をお伝えします。
真夏に生まれたお友達。
やっぱり夏には強いようで、暑さに負けず、舞台の上から手を振ったり、大きな声でお歌を歌ったり、ほんとに元気いっぱいでした。
年に1回の主役になれるお誕生会をとっても楽しんでいましたよ。
お誕生会を盛り上げようと、今月は年中組の先生たちが、パネルシアターを見せてくれました。
お誕生日のお話で、ケーキも出てきて、みんなおもしろそうに見ていましたね。
それから、先生たちから「桃太郎」の人形劇のプレゼント。
みんなもよく知っているお話とあって、みんな真剣に釘づけで見てましたよ。
今月もステキなお誕生会になりました☆
さぁ、いよいよ園では運動会の練習が始まりました。
この1ヵ月で、心身ともにたくましく急成長するすることと思います。
当日を楽しみにしていてくださいね。
子どもたちは、暑い日差しの中、一生懸命練習しています!
2011年7月19日
今日は7月のお誕生会を開きました。
大型の台風が近づき、明日の終業式も行えるのか危ぶまれる中、7月生まれのお友達をお祝いすることができて、ホッとしています。
今月は38人のお友達が舞台に上がり、みんなにお祝いしてもらいました。
ビシッと姿勢よく立ち、かっこよかったですよ。
今月は年長組の先生が、運動会で行う鼓隊を披露してくれました。
年長さんは、クラスでもお話を聞いているので、目を輝かせて見入っていましたね。
夏休み明けには練習が始まるから、がんばろうね!
そして、今月はたんぽぽ組さんが、なんと手話を交えて歌を歌ってくれました。
みんな揃っていて素晴らしかったです!!
最後に、みんなが楽しみにしている先生たちの劇。
今月は「うらしまたろう」のお話でした。
みんな「あー!開けちゃダメー!おじいさんになっちゃうー!」と叫んだりしていましたが、一人の子が、竜宮城で海の生き物たちが歓迎の踊りを踊っている場面で、ボソッと「あのカニ、食べれるかな…。」とつぶやいていました。(笑)
本当に子どもの発言っておもしろいですよね☆
今月お誕生日のお友達は、特別観覧席から見て楽しみました。
さて、間もなく夏休みに入ります。
早寝早起きをして、家族の方のお手伝いをしっかりして、交通ルールを守って、また夏季保育に元気に幼稚園に来てくださいね。
みんな、楽しい夏休みを過ごしてください。
2011年7月15日
とにかく暑いですね…。(汗)
例年は、今頃が梅雨明けで、それまではぐずついた天気が多く、プールが中止になる日も少なくないような覚えがありますが、今年はプールが中止になった日は1度もありません。
子どもたちは、毎日プールで楽しくはしゃいでいます。
プールに入る時間までは、園庭で自由に遊んでいるのですが、とにかく暑いので、ホースで水をまくと、こどもたちがキャーキャーはしゃぎながら寄ってきます。
気持ち良さそう!!
それから、準備運動をして、シャワーを浴びて、順番にプールに入ります。
今日は園長先生も一緒にプールに入りました。
最初は子どもたちに水をかけたりして遊んでいたのですが、最後のほうは、まるで温泉かのようにプールに肩までつかっているところに、子どもたちから集中攻撃で水をかけられていましたよ。(笑)
プールを見学する子たちも、園庭で水鉄砲遊びをして楽しみました。
そして、今日はなぜかプールが終わった後、脱いだ水着を帽子のようにかぶるのが流行っていました。(笑)
毎日プールで体力を使っているからか、この暑さでも、子どもたちはお給食をたくさん食べてパワーをつけていますよー!