2011年7月12日
例年より早く梅雨が明けたかと思ったら、猛暑の毎日が続いてますね。
子どもたちは、毎日プールに入ったりどろんこ遊びをして、夏を楽しんでいます。
今日は、水遊び大会をしました。
各学年で、水遊びのために作ったおもちゃをプールに持ち込んで遊びました。
年中さん、年少さんは、それぞれ牛乳パックとペットボトルに、自分の好きなようにビニールテープで模様をつけ、底に穴をあけてシャワーが出るおもちゃを作りました。
お友達同士で頭からシャワーをかけ合い、大笑いしている光景があちこちで見られました。
年長さんは、トレーに乳酸飲料等の容器を貼りつけ、同じく模様をつけて、船を浮かべて遊びました。
これがなかなか、みんなそれぞれ個性があって素敵な船でしたよ。
プール見学の子たちも、外に出した大きなたらいでみんなと同じように遊びました。
午後からは、水風船釣りをして楽しみました。
けっこうみんな上手に釣っていて、とっても嬉しそうに見せてくれました。
今日、おもちゃや水風船を持ち帰りますので、ご自宅でもお話聞いてみてくださいね。
2011年7月 7日
今日は、七夕の日。
園でも七夕のおまつりとして、ご家族の皆様にも園にお越しいただいて、一緒に七夕まつりを楽しんでいただこうと思っていたのですが、朝目覚めてみると、雨、雨、雨…。
昨日の天気予報から、覚悟はしていましたが、本当に残念でした。
梅雨の時期とあって毎年ヒヤヒヤはするのですが、実際に「参観中止」となったのは本当に久しぶりのことです。
ご家族の皆様にとっては、きっと以前からご都合をつけていただいていて、お子さんの園での様子を見られる機会を楽しみにされていたことと思いますが、お天気には勝てず、申し訳ありませんでした。
このブログで子どもたちの今日の様子をしっかりお伝えしますので、写真と合わせてお楽しみください。
今日は、あいにくの雨でしたので、通常通り廊下でおはじまりを行いました。
その後、各学年ごとで時間をずらして2階のお遊戯室へ上がり、円になって、七夕会のために練習してきたフォークダンスを踊りました。
晴れの日でしたら、所狭しと並べられた笹飾りでいっぱいの園庭で、全員で大きな四重円を作り、踊るところでしたが、今日はお遊戯室で学年ごとに三重円を作って踊りました。
それでも、子どもたちは元気いっぱい!!
大きな声で歌いながら、とっても楽しそうに音頭を踊ってくれました。
この姿を、ご家族の皆様にも見ていただけたらよかったのですが、お写真でも子どもたちの楽しそうな様子が伝わってくるのではないでしょうか?
それから、全員でお遊戯室に集まり、七夕にまつわるお話のブラックシアターを見ました。
暗くしたお部屋の中で蛍光に光る天の川は、なかなか幻想的でしたよ。
お供え物もして、七夕の行事をしっかりと楽しみました。
お給食の時には、今日は特別メニューとして、みんなでスイカをいただきました。
スイカを食べるのが初めてという子もいましたが、みんな並んでおかわりをもらいにきていましたね。
今日は一人ひとり笹飾りを持って帰ります。
年長さん、年中さんの短冊には、それぞれ今の自分たちのお願い事を書いてあります。
ひとつひとつ読みながら、みんなのお願い事が叶うといいなぁと願いました。
2011年6月30日
一気に夏がやってきましたね!
まだ梅雨も明けていないというのに、うだるような暑さ…。
園庭にホースで水を撒いていると、子どもたちが「雨だー!気持ちいいー!」と集まってきます。
明日からのプールを本当に心待ちにしていましたよ。
今日は、6月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
いつも元気いっぱいのお友達ですが、舞台に上がると緊張してカチコチになってしまう子もいます。
それでも、みんなにお祝いしてもらう嬉しさからか、だんだん緊張も解け、ニコニコと舞台上からクラスのお友達に手を振ったりしていますよ。
今日はまず年少組の先生から、子どもたちに大人気の「まるもり体操」の踊りのプレゼント。
みんな一緒に歌って踊っていました。
もう全部完璧にマスターしている子もいて、感心してしまいます!
それから、ふじ組のお友達から歌のプレゼントがありました。
ビシッと背筋を伸ばして、とってもかっこよく、はきはきと歌ってくれましたね☆
そして、今月は特別に母の会の皆様が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
最後にはかわいいダンスも披露していただき、子どもたちも楽しく見させていただきました。
お忙しい中、練習もされたことと思います。
本当に、子どもたちのためにありがとうございます。
さて、明日から7月。
1年の半分終わってしまったかと思うと、本当に早く感じますね。
2011年6月21日
6月17日(金)、年長組のお友達が、あま市歴史民俗資料館へ「第21回ときのきねんび展」を見学に出かけました。
江戸時代の古い時計をはじめ、とにかく時計がいっぱい!
係の方から時計の説明を聞いた後、あちこちの時計から11時の時報がどんどん聞こえてきて、みんな、どの時計から鳴っているのか探すのに一生懸命でしたよ。
また、いろいろな資料が展示されていて、驚きもいっぱいでした!
「時間は戻らない」とはよく言いますが、子どもたちにも時の大切さを伝えていきたいですね。