2016年2月24日
今日は、またまた母の会のみなさんのご厚意で、子どもたちのために音楽会を開いてくださいました。
カワイ音楽教室のみちこ先生とまみ先生とかずこ先生が、今年も子どもたちに透き通るな歌声を聴かせてくださいましたよ。
みんなも一緒に歌ったり、歌いながら手遊びをしたりしました。
アナ雪の歌は、みんなで大合唱でしたね♪
学年ごとに違う歌を歌ったりして、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お歌の先生、母の会のみなさま、今日も貴重なお時間ありがとうございました☆
2016年2月 3日
今日は節分。
幼稚園でも豆まきをしましたよ。
自分で作ったおにのお面を付けて園庭に並んでいると・・・。
赤鬼と青鬼が!!
果敢に立ち向かう年長さん、鬼からササッと遠ざかり鬼のまわりがガラーンとしてしまった年少さん。
こわくなってしまって少し涙が出てしまった子もいましたね。
鬼たちはお部屋にも来ましたが、みんな大きな声で「鬼はー外!」「福はー内!」と豆をまき、見事鬼を追い払ってくれました。
その後、みんなで節分豆をいただきましたよ。
これで青山幼稚園の鬼はいなくなりました!
みんなすくすく健康に大きくなってくださいね。
それにしても、節分とはいうものの、まだまだ冬の寒さが続きそうですね。
春が待ち遠しいです。
2016年1月29日
年明けまで記録的な暖冬で、今年はコートはいらないのではないかと思うほどでしたが、一気に真冬の寒さがやってきて、今度はついこの間までの暖かさがウソのような記録的な寒波に見舞われました。
気候の変化に驚くばかりです。
今月は休園や自主登園とさせていただき、保護者の皆さまにはたいへんご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
ご理解、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
子どもたちは「雪だるま作ったよー!!」ととっても嬉しそうに話してくれ、子どもたちからポカポカのパワーをたくさんもらいました。
今日は1月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
やっとまわってきた主役の日。
舞台の上から嬉しそうにお友達や先生に手を振ってくれました。
園長先生からプレゼントを受け取る時も、みんな大きな声で「ありがとう!」と言えましたね。
今月は、まず年長組の先生たちが楽器の演奏をしてくれました。
おゆうぎ会でみんなが使う楽器を使っての演奏。
しっかり耳を澄ませて聴いてくれました。
それからあやめ組のお友達から歌のプレゼント。
振り付けもあって、年少さんらしいかわいい発表でしたね。
お歌もとっても上手でした!
最後に先生たちからオペレッタのプレゼントがありました。
歌にのせて物語が進んでいくのですが、みんな歌の内容と登場人物の動きをしっかり理解して、「ドア開けちゃダメー!!」と必死で叫んでいましたよ。
見ていてとっても楽しいオペレッタでした。
年中さんはおゆうぎ会でオペレッタを発表しますので、お楽しみに☆
今月も楽しいお誕生会となりました。
おゆうぎ会練習、楽しくがんばろうね!
2016年1月15日
今日は母の会の方々のご厚意により、劇団ポケットさんによる人形劇を観賞させていただきました。
もう劇団ぽけっとさんに幼稚園にお越しいただいて人形劇を見せていただくのは何年目でしょうか。
子どもたちも毎年楽しみにしています。
今年は「三枚のおふだ」というしかけ紙芝居と、「びんぼう神と福の神」という人形劇を見せていただきました。
ぽけっとさんが前に出てくると、子どもたちはガッチリ心をつかまれ、みるみる物語に引き込まれていきます。
とにかくおもしろくて、みんなお腹を抱えてゲラゲラと大爆笑!!
紙芝居のしかけもとっても凝っていらして、見ごたえ満点です。
ぽけっとさん、母の会のみなさま、今年も楽しい人形劇を見せていただきましてありがとうございました。
2016年1月12日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新学期が始まり、子どもたちはお正月をどう過ごしたかなど、一生懸命お話してくれます。
例年に比べ暖かい日が続いていますので、時折少し汗をかきながら園庭を元気に走り回っていますよ。
今日は、年長組のお友達が抹茶の会に参加しました。
いつもとは少し違った厳かな雰囲気の中、畳に正座をしてお茶菓子とお抹茶をいただきました。
抹茶のチョコレートやアイスクリームはよく見かけますが、お抹茶そのものをいただく機会はめったになくなってしまいました。
園長先生がお抹茶を点てるところを真剣に見つめる子どもたち。
子どもたち、飲めるかな?と思っていましたが、おいしいおいしいと言ってくれました。
「おかわりー!」と言う子までいましたよ。
舌や口の周りの緑色を、お隣のお友達と見合うという微笑ましい姿もみられました。
子どもらしい楽しいお抹茶会でしたね。