2015年12月 7日
今日は、消防署の方にお越しいただき、全員で防災訓練を行いました。
地震やそれにともなって発生した火事を想定して、みんなで机の下にもぐった後、すみやかに運動場の真ん中に集まりました。
それから、先生たちの消火訓練。
みんなも大きな声で応援してくれましたね。
そして、消防署の方が設置してくださった煙体験ハウスを通りました。
本当に1歩先は煙で真っ白。
声を頼りに少しずつ前に進むのがやっとの状態です。
実際にこんな状況だったら・・・と思うと本当に恐ろしいです。
年長さんは、それに加えて2階からの避難袋と非常用滑り台による避難訓練も行いました。
いざという時・・・、それはいつ起こるのかはわかりません。
もちろん阪神大震災や東日本大震災も突然やってきました。
今日の訓練を頭において、冷静に対応しなければと改めて実感します。
2015年12月 3日
昨日12月2日は、幼稚園の秋まつりでした。
一般的には12月と言えばもう冬ですが、今年は行事の都合で12月にずれ込んでしまいました…。
が、今年は例年になく暖かく、秋まつりにふさわしい気候となってよかったです。
本当にみんなが楽しみにしていたおまつり。
この日のために、各学年各クラスで大小さまざまなものを製作してきました。
それを集めてお部屋に並べると、ものすごい迫力!
どれも全部手作りなのですが、とてもそうとは思えない楽しい空間ができあがりました。
秋まつりは、子どもたちが順番に4つの部屋を回っていきます。
1つ目のお部屋はお面のお部屋。
みんなが作ったお面が商品です。
どれもかわいくてステキな物ばかりでどれにしようかみんな真剣に悩んでいましたね。
それから、おみこしのお部屋へ移動します。
年長さんが作ったおみこしを担いでわっしょいわっしょい!!
お部屋の中をぐるっと回りました。
大きな太鼓もあって、おまつりらしい雰囲気でしたよ。
次は輪投げのお部屋。
動物さんの輪投げをしましたが、狙う目は真剣そのもの!
一喜一憂する子どもたちの表情はとてもイキイキしていました。
おみくじを引いたりして、最後のお部屋は屋台のお店。
たこ焼き、クレープ、チョコバナナ、かき氷…。
どれもおいしそうな物ばかりで、こちらもまたどれにしようか頭を悩ませていましたよ。
最後に夜空に打ち上がる花火を見ておまつり気分に浸りました。
本当に楽しいおまつりだったね☆
午後からは、作った物を園庭に出してみんなでお外で自由に遊びました。
屋台では、子どもたちがお店の人とお客さんになりきってお店屋さんごっこが始まっていました。
輪投げを楽しんだり、おみこしを担いで元気な掛け声が響いて、1日とても楽しい秋まつりとなりました。
あとからみんなで「お店で何買った?」「お面、ぼくはこれにしたよー。」とお話している姿も楽しそうでしたよ。
2015年11月30日
ついこの間まで暖かい日が続いていましたが、急激に寒くなり、突然冬が訪れましたね。
しかし、青山の子どもたちは「全然寒くないよー!」と園庭を元気に走り回っています。
白い息が出るのを楽しんでいる姿が微笑ましいです。
今日は11月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
みんな嬉しそうな顔で、舞台の上からクラスのお友達に手を振っていましたよ。
妖怪ウォッチの首飾りをかけてもらったり、園長先生からプレゼントをいただいたりして、主役の1日を楽しみました。
今月は、年中組の先生がミッキーマウスマーチに合わせてダンスを披露してくれました。
お耳も付けて、かわいかったね☆
それから、さくら組のお友達から歌のプレゼント。
とっても上手にハキハキと歌ってくれました。
それから、今月は母の会のみなさんが手品や手遊び、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
いつも子どもたちのために本当にありがとうございます!
今月も楽しいお誕生会となりました。
さて、明日からもう12月ですね。
幼稚園では楽しい行事がたくさん続きます!
みんなカゼなどひかないよう、毎日元気に来てくださいね。
2学期も…そして今年ももうあと少し。
1年早いものですね。