2014年7月 8日
今日は、なんと本物のおすもうさんが幼稚園に遊びに来てくださいました。
日頃から、「園長先生ー!おすもうやろー!!」と職員室まで園長先生を誘いに来る子どもたち。
このお話を聞いてから、「子どもたち喜ぶだろうなぁ。」と、先生たちもとっても楽しみにしていました。
いざ、本物のおすもうさんを近くで見ると、その体の大きさにびっくり!
しこを踏むところも見せていただいたのですが、足が高く上がってまたまたびっくり!
生で見るおすもうさんはやっぱり違いますね!!
それから子どもたちとおすもうをとってくださいました。
子どもたち、何人も束になってぶつかっていきましたよ!
年少さんは体の大きなおすもうさんが少しこわかったのか、泣いたり逃げ回ったりする子もいましたね。
そして、最後におすもう大好きな園長先生もじっとしていられず一番。
本気でぶつかっていったのですが、軽くひょいと持ち上げられ土俵の外へ…。
子どもたちは、一番強いと思っていた園長先生が簡単に負けてしまったことに驚いていましたよ。
大嶽部屋の闘鵬さん、右肩上さん、今日は本当にありがとうございました。
子どもたちにとって、とってもいい思い出になりました。
これからもますます園でおすもうが流行しそうですね!
そして、暑い中ご参加くださいました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!
2014年7月 7日
今日は園で七夕まつりがありました。
保護者のみなさまにもご参加いただく予定でしたが、昨日からの雨のため、残念ながら中止とさせていただきました。
ずいぶん前から楽しみにされ、ご都合をつけてくださっていたことと思いますが、
本当に申し訳ありませんでした。
昨年に続いて、今年も参観していただけず…。
来年こそはいいお天気になりますようにと天に祈るばかりです。
園では、子どもたちが元気に音頭を踊りました。
広い運動場は使える状態ではありませんでしたので、おゆうぎ室で学年ごとに分かれて踊りましたが、雨にも負けず、みんな元気いっぱい歌いながら踊ってくれました。
その後、みんなでおゆうぎ室で七夕のお話のブラックシアターを観たり、お歌を歌ったりしました。
少し雨が止んだので、外に大きな笹を立てました。
お天気は悪かったですが、子どもたちに少しでも七夕の雰囲気を味わってもらえたらいいなぁと思います。
今日はお昼にみんなでスイカをいただきました。
おいしかったね!!
今日は笹飾りを持って帰りますので、お家でもお願いごとのお話をしたりして楽しんでくださいね。
今日は朝早くから母の会のみなさまにも笹飾りをお手伝いしていただきました。
テキパキときれいに飾り付けをしてくださり、いつもながら本当に助かりました。
早くから子どもたちのために、本当にありがとうございました。
来年の七夕まつりは晴れますように…☆
2014年6月30日
毎日蒸し暑い日が続きますね。
今日は、6月生まれのお友達のお誕生会を開きました。
舞台の上でお祝いしてもらったり、お花のアーチをくぐったり、みんなの出し物を特別席から観覧したり…と、とっても特別な1日!
みんなからお誕生日のお歌で名前を呼んでもらって、とっても嬉しそうでしたよ。
今日は、年少組の先生から、クイズの出し物がありました。
幼稚園や先生についてのクイズで、みんな正解をねらって大盛り上がり!
ちなみに園長先生の好きな飲み物はオレンジジュースだそうですよ。
それから、ふじ組のお友達からお歌の発表がありました。
さすが年長さん!といった感じで、きれいな歌声を聴かせてくれました。
そして、今月は母の会のみなさまが子どもたちのために絵本の読み聞かせをしてくださいました。
楽しい手遊びもしてくださったり、絵本も途中から絵本から飛び出して立体的に!
いつもいろいろ工夫してくださって、本当にありがとうございます。
さて、今日はお誕生会が始まる前に少し違う会が行われました。
今日でいちごバス運転手の木下先生が退職されることになりましたので、子どもたちとお別れ会をしました。
長年バスを運転していただいたり、折り紙で手裏剣を折ってよく子どもたちにプレゼントしてくださいました。
木下先生、長い間本当にお疲れ様でした!!
2014年6月24日
6月10日は時の記念日。
今日は年長組のみんなで「時計展」へ出かけてきました。
まずは昔のいろいろな器具等を見学。
みんな真剣な表情で覗き込むようにして見ていました。
そして、たくさんの時計が展示されている部屋へ。
大きな古時計もあり、時代が感じられました。
時計展の方がとても丁寧に説明をしてくださいました。
みんなで11時の時報を聞こう!ということで、静かに時を待ちました。
11時になると、壁に掛っている時計のあちこちからきれいな音が聴こえてきて、みんな「どの時計が鳴っているのー?」と耳を傾けていましたね。
時間を大切にしましょうね。
時計展のみなさま、今日はたいへんお世話になりましてありがとうございました。
2014年6月11日
10日にひまわり組とばら組が、11日にふじ組とたんぽぽ組が、プラネタリウム見学に出かけました。
出かける前からワクワクソワソワ。
プラネタリウムを見るのが初めてという子もいて、みんなとっても楽しみにしていました。
プラネタリウムの中では、椅子に座って空を見上げ、お星さまについて説明していただきました。
また、子どもが楽しめるようなプラネタリウムの内容で、子どもたちもとっても楽しませていただいたようです。
その後、たくさんのお魚を見て回ったり、月の満ち欠けや、光の現象を楽しく体験させていただき、とても充実したお出かけとなりました。
科学館の皆さま、2日間にわたりお世話になりまして、本当にありがとうございました!