2012年7月24日
1学期も終わり、23日から24日にかけて、年長さんが幼稚園で合宿保育をしました。
お家の方と離れて、幼稚園のみんなと幼稚園でお泊まり!
前からとっても楽しみにしている子や、中には不安に思っていた子もいたと思いますが、たのしいことがたくさんで、あっという間に過ぎた2日間でした。
みんなでカレーを食べ、フォークダンスをしたり、歌を歌ったり…。
初めての流しそうめん、楽しかったね!!
スイカ割りもみんなの掛け声でとっても賑やかでした。
肝試しはちょっと怖かったけど、みんなで勇気を振り絞って部屋に入っていく姿はかっこよかったですよ。
それから、花火を見たり、園長先生の手品や先生の出し物を見て…。
パジャマに着替えたり、布団を敷いたり、みんな自分の身の回りのことは自分でやって、この2日間ですいぶんたのもしくなったように見えました。
また楽しかった思い出が1つ増えましたね。
2012年7月19日
梅雨明けして一気に暑くなりました!
関東のほうでは40℃目前まで上がっているところもあるようで…。
子どもたちも、外遊びから帰ってくるとまるでシャワーでも浴びてきたかのような汗ビッショリの姿で帰ってきます。
水分補給をしっかりしなくてはいけませんね!
今日は7月生まれのお友達のお誕生会をしました。
今月生まれのお友達は、舞台の上でとっても嬉しそう!
特にハッピーバースデーのお歌で自分の名前を呼ばれると、嬉しそうな照れくさそうな、なんとも言えない笑顔になるのが印象的です。
今月お誕生日を迎えた主役のお友達は、舞台から降りても特別席に座って会を楽しみます。
今月は、年長組の先生たちが鼓隊の楽器を使って演奏してくれました。
年長さんはいよいよ夏休み明けから本格的に練習が始まります。
もうすでに「僕は○○がやりたい」「私は○○がいい!」という声があちこちで飛び交っています。
先生たちの演奏に合わせて太鼓をたたく真似をしたりして、興味津々!
今から運動会が楽しみですね。
そして、たんぽぽ組のお友達が歌の発表をしてくれました。
とってもかわいいお料理の歌を、きれいな声で歌ってくれました!
先生たちからは、「浦島太郎」の劇のプレゼントでした。
玉手箱を開ける時には、子どもたちが必死に「開けちゃダメー!!」と引き留めていましたよ。(笑)
今月も楽しい誕生会になりました。
2012年7月17日
暑いですねー!!
昨日あたりから気温もぐんと上がりました。
子どもたちは毎日プールで楽しく遊んでおります。
今日は、プールの後、年長さんだけ田んぼに入ってきました。
6月に自分たちで田植えをしたあの田んぼです。
田植えの日、子どもたちがとても楽しそうだったので、もう1度あの経験をすることと、自分の手で植えた稲の成長を見に行くことと、ぬかるんだ泥土の中を歩いて、普段では体験できない感触を味わいながら足腰を鍛えることが目的です。
入るまではまたおそるおそるだった子どもたちも、今日は水着だったこともあり、中に入ってしまえばバシャバシャと音を立て、泥を跳ねながら歩きました。
また楽しい思い出ができました。
年中さんは、今日はシャボン玉をしました。
今日も楽しい1日となりました☆
P.S.
幼稚園の子どもたちにメダカの赤ちゃんをいただきました!!
みんな「ちっちゃーい!」と代わるがわるバケツをのぞきこんでいますよ。